 |
|

(株)斎藤経営会計は、斎藤経営グループの
付加価値あるサービスを提供する
人生・経営の総合経営コンサルタント会社です。
|
|

●トップに戻る●
|

|
【PROFILE】
・
・
・
・
・
・
|
1945年(昭和20年)酒田市生まれ。
県立酒田商業高校、中央大学商学部卒業。
1967年から日本のコンピュータ初期に横浜計算センターにてシステム・エンジニア(SE)としてコンピュータ導入指導。
東京の大手会計事務所、監査法人(HONDA、ホテルオークラ等担当)に勤務後、酒田に帰省。
公認会計士・税理士登録(1973年)。
現在、経営コンサルタント・FP・公認会計士・税理士として、注目してよい隠れた専門家。
|
|
【著書】
『中小企業経営のカンどころ』(ぎょうせい)
『経営戦略百科』(共著)(ぎょうせい)
『経営管理会計の実務』(共著)(中央経済社)
『経営指導ハンドブック』(共著)(第一法規)
『環境変化に対応する経営戦略』(共著)(清文社)
『現代の経営コンサルティングケースブック』(共著)(中央経済社)
『消費税の実務と同時調査対応』(共著)(ぎょうせい)
その他雑誌、講演等多数。
|
|
【齋藤俊勝の人となり】
[モットー] 多逢聖因(たほうしょういん)…縁を大事に
[人生訓] 人生ムダあらへん
[趣味] 楽しいこと 人並みに(スキーは1級)
[ライバル?]加山雄三、さだまさし(理由:苦境克服・ロマン)
[強み] 22才で会計士補となり50年以上の実務家
[スタッフ] 6人の強者
|
●トップに戻る●
|
|
1 |
|
今もAmazonで大人気…ビックリしています。
|
|
|
35年以上前の『中小企業経営のカンどころ』ヒット中!
(35年前から永く読まれることを考えてはいました)
内容は、いつの時代も“経営はシンプル”に!
12のSが大事など、経営の基本的マネジメントについてです。
(東京の世田谷図書館にも以前はありました。)
|
2 |
|
最近、M&Aも良縁で成功、他にも進行中です。
|
3 |
|
これからの地方の新産業も検討中です。
|
4 |
|
少子高齢化社会、AI化など、人不足、人余り、両方発生し、対策が必要です。
『日本の国難』(中原圭介・講談社現代新書 800円)が参考になると思います。 |
●トップに戻る●
|
 |
|
社名 |
株式会社 斎藤経営会計 |
|
会社設立 |
昭和59年1月5日 |
|
資本金 |
1,000万円 |
|
所在地 |
〒998-0036
山形県酒田市船場町一丁目6番4号
TEL 0234-24-1201
FAX 0234-24-1265 |
|
役員構成 |
代表取締役:齋藤 俊勝
取 締 役:齋藤 希望 |
|
従業員数 |
6名 |
|
業務内容 |
1.経営計画立案及び指導(経営コンサルタント)
2.各種企業の計算事務代行、帳簿の記帳代行、決算事務代行並びに経理業務の相談及び指導
3.コンピュータ導入指導
4.出版物の発行及び販売
5.損害保険代理業及び生命保険の募集業務
6.有価証券の取得及び売買
7.その他前各号に付帯する一切の業務 |
|
指導システム |
SAMAS(サマス)=著書『中小企業経営のカンどころ』をベースにした経営改善 |
|
領域 |
経営全般、とくに労務管理、社員教育、業務改善 |
|
代表者資格 |
公認会計士、税理士、行政書士、衛生管理者、
ファイナンシャルプランナー
[創業 昭和42年(1967年)] |
|
●トップに戻る●
|
|
|
|
経営コンサルタントの
株式会社 斎藤経営会計
|
公認会計士│税理士│行政書士 齋藤俊勝事務所 |
|
有限会社 科学経営研究所(地域開発・人材育成)
|
〒998-0036 山形県酒田市船場町一丁目6番4号 |
TEL.0234-24-1201 FAX.0234-24-1265 担当:齋藤希望 |
(c) Copyright SAITOH KEIEI KAIKEI All Rights Reserved No reproduction nor republication without permission |
|